コラム
チーム・クラブの選び方

以前「スポーツバカはいない?!」でスポーツをする人はたくさんのスキルを身につけているという話をしました。
ただし、これには条件があるのです。
スポーツを通じて人を育てることのできる指導者の元でスポーツをして初めて、こういったスキルが身につきます。
残念ながら、ただスポーツをしているだけでは身につかないのです。
ではどうやってきちんと指導してくれる指導者、チーム、クラブかわかるのでしょう?
いくつかチェックポイントがあります。
指導理念などそのチーム・クラブが目指していることが明記されているか?指導者に哲学はあるか?
企業などと同じようにチームやクラブがどんな指導をして
どんな選手を育てようとしているのかといった指導理念や方針があるかを確認してみてください。
プロを目指すような選手を育成するクラブなのか、
それとも習い事としてスポーツを学ぶクラブなのか、
スポーツを通じて人間性を育むのかなどで指導の方法は大きく異なるはずです。
それに同意して入部・入団させたのなら、
「こんなはずじゃなかった」と事態は避けられるでしょう。
また指導者につく場合にも、その指導者のポリシーなど指導する上で
大切にしていることは何かなどを尋ねるといいでしょう。
急に尋ねられて面喰らう方もいらっしゃるかもしれませんが、
普段からそれを意識して指導されている指導者ならすぐに答えられるはずです。
それに基づいた指導をしているか?
指導理念があっても「絵に描いた餅」では意味がありません。
その理念・方針に沿った指導がなされているのか、
どうやって実践しているか、何度か見学に行ってみましょう。
指導者同士のコミュニケーション、保護者とのコミュニケーションはとれているか?
社会性を持った指導者が指導していなければ、社会性のある選手は育ちません。
もし指導者が数名いるクラブであれば、指導者同士でコミュニケーションが取れているか、
また保護者ともコミュニケーションをきちんと取ってくれるかを確認しましょう。
これらはスポーツクラブ選びに限らないことだとは思います。
たかが習い事のつもりでも、お子さんの大切な努力と時間を費やし、
人格形成にも大きな影響を及ぼしかねません。(もちろんお金もかかります!)
「お友達と一緒だから」「家から近いから」だけで決めないでくださいね。
そして最後に。。。
クラブや指導者の皆さんのメインのお仕事はあくまでもスポーツの指導。
しつけ、日常生活の基本的なマナーなどはお家でしっかり身につけましょう!
- 掲載URL
- http://g-sport.jp/archives/clmlist/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F%EF%BC%81